美味しいコーヒーは飲んだことありますか?
まずは水にこだわるところから始めてみましょう。
水にこだわる
まず水にこだわるところからスタートしてください。
水というのは、軟水と硬水の2つがあります。
それぞれこの水というのは、どのような特徴があるのでしょうか?
軟水の特徴
カルシウムやマグネシウムなどいわゆるミネラルと呼ばれるものが少ないため、すっきりとした味となります。
そのためコーヒーとして利用すると、コーヒーそのものの味を楽しむことができるようになります。
そのためマイルドな味わいで酸味が引き立つ味になるのです。
これが軟水の特徴隣ります。
硬水の特徴
それでは硬水の特徴ですが、軟水と逆にミネラル分を多く含んだ水となっています。
ミネラルが多いということは、コーヒーの成分と反応を起こし、味としては苦味が強くでてしまいます。
単純に軟水と硬水は逆の効果があるということになりますが、どちらが好きかは好みなので、特にオススメすることはできませんが、軟水と硬水は理解しておいたほうがいいと思います。
自分の住んでいる場所の水道水が、軟水か硬水かで味わいが変わるということも知っておくことをオススメします。
コーヒーに水道水を使う場合
本来水道水を使ってコーヒーを飲むということは、オススメしません。
日本人であれば、沸騰したから大丈夫と思っている人も多いと思いますが、沸騰させることで、カルキ臭を消すことは可能なのですが、浄水器などの設置はオススメしたいと思います。
基本的に美味しいコーヒーを飲むということは、水からこだわることをオススメしたいですね。
また水道水というのは、長時間溜まったままの水ということになりますので、長時間溜まった水を利用することはオススメできません。
基本的に水道水を利用する場合は1分程度は水を出した後の水のほうがきれいに利用することが可能となっています。
美味しいコーヒーをたてるとこんな感じ
こちらを見てもらえればと思いますが、コーヒーにお湯を注いだだけで、このような感じ泡が上に上がってくるのです。
すごくないですか?
このように美味しいコーヒーというのは、これだけでも本当に美味しいということがわかるかと思います。
これは美味しいコーヒーという点において、確実に知っておいたほうがいいと思います。